近畿地方 道の駅体験記 HOME > 京都府の道の駅 > 道の駅 てんきてんき丹波:丹波の地酒、地ワインがおすすめ

道の駅 てんきてんき丹波
丹波の地酒、地ワインがおすすめ

「てんきてんき丹波」地ワイン

「てんきてんき丹波」地ワイン

てんきてんき丹波

てんきてんき丹波

「えっ、道の駅てんきてんき丹波に行くの? 遠いから気をつけて!」というのが、天橋立近くの宿に泊まった時に言われたセリフ。確かに、車のナビで時間を計算するとけっこうかかるし、地図を見ても丹後半島のほぼ北端にある。でも、いくら遠くても行かなきゃいけないわけで、1つ前に立ち寄った道の駅舟屋の里伊根からいざ走りました。

地元の方々が「遠い」と言っていた理由はすぐ判明。道が国道なのにすごく細く、時々、土砂崩れで片側通行になっている。しかも、道を走っていて危うくサルを轢きそうになりました。野生のサルが生息している・・・自然が豊かというか、本当に田舎というか。

そしてたどりついた道の駅てんきてんき丹波は、海の近くにあってリゾート的な雰囲気がしました。駅によると「白亜の灯台」「古代ロマン」が売り。

その灯台とは、このエリア最大の観光スポット「経ヶ岬灯台」。そして、車で走っていてよくわかる奇岩景勝の続く海岸線から体験交流リゾートゾーン「てんきてんき村」に至る海岸美は、本当に素晴らしかったです。京都であることを思わず忘れそうに・・・

また、道の駅周辺には、日本海側最大級の古墳や遺跡、古社が集中していることでも知られます。遺跡公園も併設されていて、弥生時代を再現したモニュメントもあり。

そして、てんきてんき村のメイン、道の駅には、シーフードレストラン「ら・めーる」、ご当地名物の「カニ」をはじめ新鮮な魚介類を販売しています。おみやげにオススメの丹波の地酒、地ワイン、さらに「紫芋のソフトクリーム」も道の駅オリジナル。レストランの海鮮丼も人気だとか。

さらに、この地には「間人(たいざ)」という言葉が伝わります。間人は昔、聖徳太子の母にあたる間人(はしうど)皇后が蘇我氏と物部氏の争いを避けてこの地に来て、争いがおさまって大和・斑鳩の宮に変える際、里人の手厚いもてなしに感謝して「大浜の里にむかしをとどめてし 間人村と世々につたえん」と詠んだ句に由来するそう。なんてステキな古代ロマンが感じられる道の駅だと思いました。

公式サイト【近畿 道の駅】てんきてんき丹波 [京都府]

道の駅 てんきてんき丹波

ライタープロフィール

クリスさん/女性/年齢:30代/旅とご当地グルメが好き。渡航は世界20ヶ国ほど。ニコンの一眼レフデジタルカメラが相棒です